2024年4月よりログイン方法が変わります。
詳しくは「マイページ終了とログインコンテンツのお知らせ」をご覧ください。

アイコン相談

保育園について

カテゴリー:産後・産褥  >  産褥(さんじょく)期のからだ|回答期限:終了 2007/02/16| | 回答数(12)
 上の子が今1歳0ヶ月の娘を持つ妊娠4ヶ月のママです。
去年7月から主人の母親と同居中です。出産時の入院や産後1ヶ月は主人は仕事だし、義母も仕事をしていて日中いない為と身体の為に保育園に預けようと思うのですが、義母に話したら1ヶ月も預けるの~って言われたんです。それが、保育園の送り迎えを義母にしてもらうのがあるからそんな事を言われたのだと思うのですが、預けないと授乳中など難しいと思ったのです。
 家の中で私だけ子育てて仕事をしてないし、家にずっといるから、当たり前のように家事、洗濯、掃除をしています。
 近所には、全く子供がいないし、車も持ってないので(買うお金もないが、土地かんがなくどこにもいけない)育児サークルとかも行ってなくて、ずっと家の中です。
 こうした悩みは甘い考えなのでしょうか?

 みなさんはやっぱり、上の子がいる方は産後は無理をしたら駄目って言っていられないから、家事や掃除してますか?しますか?上の子を出産した時も里帰りせず、出産したのですが、そのときは自分の親が1時間新幹線に乗ってやって来てくれて5日間ほど、身の回りのことをしてくれて助かったですが、母が帰った後、自分で家事や掃除をしたら、頭痛がして、産後の出血も多く、子宮の伸縮も時間がかかったんですよね。 
 やっぱり、産後は無理は禁物なのはわかるのですが、義母は女で一人で子供2人を育てたって言うのがあるせいか、融通が聞かないって言うか、自分だけの時間が大事な方だから・・・(自分の子供二人がもう自立してるから)

 そんなかんなでダラダラ悩みを書いたのですが、よいアドバイスがあったら宜しくお願いします。
 
2007/02/02 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

お体を大事になさる事が一番ですよ^^ひいこ | 2007/02/02
昼間上の子の面倒を見ながら下の子も・・・だと、ちょっと大変かもしれないですね。

私は、下の子を出産後しばらく実家に帰っていたんですが、両親とも仕事をしていた為昼間は上の子と3人で過ごしていたんです。
けど、お外にも遊びにいけないし、上の子にはいろいろと我慢させてしまう事が多かったように思います。

保育園に行けば、思い切り遊べるし、同じくらいのお友達とも触れ合える。子供にとってとても素敵な環境だと思います。

その間、下の子の面倒だけ見ているから、ご自身の体の回復も早いと思いますよ。

お義母さまがいい顔なされないということなら、旦那さまに送り迎えをお願いする事は出来ないんでしょうか??

妊娠・出産と大変ですが、がんばってくださいね^^
 保育園に入れたい | 2007/02/04
 ひいこさんの話を聞いていると、すごい保育園の方が自分的にも安心して下の子を見れそうなのですが・・・ 
 周りが保育園にいれるとかわいそうと言われて・・・
 もう少し時間があるので、話あってみようと思います。
 主人に送り迎えは難しいですね。仕事場が遠いので、朝早く、帰りは遅いのです。
旦那さまは無理なんですねひいこさん | 2007/02/05
私は家に帰ってきて、昼間、下の子とお昼寝出来ないのがほんと辛かったです。夜は夜で細切れの睡眠でしたしね。

あと、うちは上の子の赤ちゃんがえりと嫉妬が結構ひどかったです。
おっぱいをあげてると、横から手が出てきたり、寝ている下の子の上に乗ったり(ベビーベットの上に寝せていても)、目が離せない状態でした。

上の子を一番にとは言いますが、どうしても相手をしてあげられない時は泣き叫ばれてこっちが辛かったです。

1ヶ月って結構あっという間ですから、お義母さまに再度お願いしてみては・・・?子供の楽しそうな様子を見れば納得してくださるかも。ただ最初は慣れないから泣かれるかもしれませんが・・・。
子供は柔軟性があるので、直ぐに慣れますよ^^
うちの子も10ヶ月の頃に保育所に預けたんですが、1週間位でケロッとおもちゃの方に遊びに行きましたもの^^

るうママさんにとって、いい風にお話し合いがなされるといいですね^^がんばってください!
保育園 | 2007/02/02
4歳と0歳の娘がいます。
上の子は0歳のときから認可保育園に通っています。
3歳のときに産休~育休をとったのですが、休暇の間も保育園に通わせていました。(現在は幼稚園)
お金はかかりますが、子どもにとってはストレス発散になるようです。
ママといたい反面、下の子にかかりっきりのママを見るのはちょっと淋しいのではないでしょうか。
1ヶ月だけの保育園ということは、無認可なのでしょうか?無認可は保育料が高いようです。
経済的に余裕があれば、保育園お勧めします!
1歳はかなり泣いてしまうと思いますが、食事管理、お昼寝管理、遊び管理?!しっかりやってもらえていいですよ!
本当に無理は禁物です | 2007/02/02
 伯母ですが、産後姑の手前、無理をして家事をしていたらしく、産後40年経った今でも病院でも原因不明の頭痛、吐き気などに悩まされています。産後の肥立ちが悪かったのだろうと・・・。
 義母は、産後退院してすぐから働き始めたそうです。しかし、産後1年程から足が動かなくなり、日常生活が送れなかったそうです。それが3年ほど続いたといっていました。
 (自分で家事や掃除をしたら、頭痛がして、産後の出血も多く、子宮の伸縮も時間がかかった)と言うことですので今無理して取り返しのつかない苦しい目に遭わないよう、体を一番に考えてください。といっても、義母の手前・・・なんですよね。ここは心を鬼にして割り切ってみては。家族の反対を押し切って里返りする、と言う手も。
バリバリ動いてました | 2007/02/02
4人子供がいて、上の3人は立て続けに産みました。
出産入院中と退院後1週間のみ実母に泊まりこんでもらいましたが、それ以外はずっと動きっぱなしです。
また母は車の運転ができないので、退院直後から私が買い物に出かけてました(田舎なので車がなければ買い物へ行けません)。
末っ子の時は上の子がもう小学校や幼稚園へ通う年齢だった事もあり、実母のヘルプすら頼みませんでした。

私の場合、長子は身内ですら預けるのに躊躇するぐらいの超人見知りだったので、保育園に預ける事は最初から念頭になかったです。
2人目、3人目はそんな心配はなかったんですが、こちらの保育園では一時預かりを当時やってなかったんです。
また遠い保育園でしている所はありましたが、夫が送ってくれても結局お迎えは私の仕事になるので、かえって疲れるかなと…。

でもお子さんの面倒をみるのはるうママさんご自身ですからね。
るうママが保育園へお子さんを預けても負担にならないようであれば、預けてもいいと思います。
お義母様が何か言ってきたら、「では上の子の面倒を見てくれますか?」と尋ねるといいでしょう。
自分の時間が大切な人なら、それ以上何も言わないと思います。
お互いが協力しあってこそ同居が成り立ちます! | 2007/02/02
長女が11ヶ月の時に次女が生まれました。私自身出産5ヶ月後には仕事復帰が決まっており長女と2歳違いの長男もすでに入園していたので(入園した時は10ヶ月でした)私は長女を出産前から保育園に入れたかったのですが、同居している義父母から「小さいうちから可哀想!」と反対にあい結局入れられませんでした。
保育園に入るまでの間、家で小さい子供を相手に家事全般をするのは本当に大変でしたよ。長女は早いうちから歩き出したので、次女を授乳中に部屋から脱走し(玄関や階段は危ないし、冬場だったので戸を開けられるとすごく寒くて次女が風邪引かないか心配でした)落ち着いて授乳することが出来なかったです。ただ家事については、同居でありながらももともと私達世帯、義父母世帯、義祖父母世帯がそれぞれでやっていたので、自分のペースでのんびり出来ていたからそれほど苦には感じませんでしたけど。その後次女が2ヶ月半の時にようやく長女が入園し、長女1人いないだけで生活がガラリと変わり落ち着いて次女の世話をすることが出来「あの時反対を押し切ってでも入れるべきだった」と後悔しました。

るうママさんのところは家事全般は全てるうママさんがやっているんですよね?全て義母様に甘えているなら話は別だけど、炊事や掃除など家のこと全てやっているのなら、義母様だって少しは協力してくれてもいいのではないでしょうか?
同居されてなくて自分達だけでやっている人からみれば甘い考えかもしれないけど、他人と一緒に住むストレスを抱えながらひとつの家に住むってことは相当に大変なことで、お互いに持ちつ持たれつで協力し合わないとやっていけないと思います。上の子の時も体調がすぐれなかったこともありますし、産後しばらくは義母様にも協力してもらえるよう旦那さんからお願いしてもらったらどうですか?
お互いのストレス発散にもなりますよ | 2007/02/02
保育園は一時預かりなのでしょうか?
1ヶ月毎日ではなくても週一回とか二回くらいお義母さまが送り迎えをしていただくことは無理なのでしょうか。
下のお子さんがまだ赤ちゃんの頃は上のお子さんもお外に遊びに行ったりママに甘えたりすることもできないですし、
それを目の当たりに我慢させるのはお子さんにもストレスですし、
ママも下の子をお世話しながら上の子と遊んで・・・は身体が大変だと思います。
我が家も義母と同居していますが、うちの義母は自分が面倒見るくらいなら保育園に預けてもらったほうがいいという考え方だったので、時々保育園の一時預かりを利用して私もリフレッシュしました。
子供も最初は嫌だと泣いていましたが、2回、3回と行っているうちにだんだん慣れてきて
「今日は保育園行かないの?」と、楽しみにしてくるようになりました。
歌や踊り、ボタンの留め方外し方までも覚えて帰ってくるので、私も家では気付かないちょっとした成長が楽しかったです。
送り迎えは私や主人がしました。
歩いていける距離に保育園はないのでしょうか。
お近くに一時をやっている保育園があればいいのですが・・・。

私も他のママさんたちと同じように、二人目が産まれて退院した翌日に上の子の習い事に連れて行ったり買い物に出たり、早朝から幼稚園のお弁当を作ったり家事全般していました。
初産の時は1ヶ月は外出せずにおとなしくしてましたけど、
二人目、三人目ともなるとそうも自分の身体に気を使いたくても使っている場合ではないのが現実です。。。
なので、どこかで発散というか、逃げ道を作っておかないと身体が持ちませんよ。精神的にも。
早く良い方法がみつかりますように・・・。
預けた方がいいのでは?かず&たく | 2007/02/02
親の世代って『保育園に預けるのは可哀想。』って言うけど、それは、自分達の頃は、三世代同居とかで、おじいちゃん・おばあちゃんが協力してくれたからではないでしょうか?
私は、上の子が11ヶ月半、下の子がもうすぐ8ヶ月の時から保育園に入園させ、職場復帰しましたよ。
最初の数日は泣かれましたが、保育園の先生方も慣れていらっしゃるし、安心して任せていました。…という私も、8年間、子どもに携わる仕事をしていました。

一時保育があるなら利用した方が、上のお子さんにとっても、いいと思いますよ。
ママは、下の子のお世話と家事で忙しいと思いますので…。
くれぐれも無理をなさらないでくださいね。
里帰りをするか、義母にお礼をししゃも | 2007/02/02
人の助けを受けなくても、頑張れる健康な方もいらっしゃいますが、自分の体力は自分がよくわかってますよね?
自分でダメだろうと思うなら、ダメなんですよ。
病気になって、後悔してはいけませんよ~

私は保育士をしていましたが、出産のために一ヶ月入園する子は何人かいましたよ。長くはありませんよ。最初は慣れませんが、いろいろ教わるし、辞める頃にはもっといたそうにしてますよ~

義母さんには、その分、感謝の気持ちを表すとして、ご主人にも協力してもらってはいかがですか?
それか、思い切って、長男を連れて、一ヶ月実家に帰られてはいかがでしょうか?
ご家族にはきちんと話して‥‥旦那さんの世話は義母さんがやってくれるだろうからー。
自分の体は自分でいたわってくださいね。
預けるといいこともあるけど病気ももらいますよ。 | 2007/02/02
2人目出産の際に、産前産後で1歳8ヶ月の息子を保育園に預けています。
私は自宅で仕事をしているので、主人と相談して預ける事に決めたのですが、冬の季節は病気もたくさんもらってきてしまいます。
妊娠9ヶ月の時に息子が保育園から溶連菌をもらってきて、主人にうつり、さらにノロウィルスももらってきて大変でした。
出産前に私も具合が悪くなり、咳が止まらず辛かったですがなんとか無事出産!
保育園に預けない方が・・・とも思いましたが、預けた事で聞き分けが良くなったし、たくさんの子供達と友達になれたし、おまるでおしっこも出来るようになったしと良い事もたくさんありました。
2月に預けるとしたら風邪がうつる可能性もあると思いますので、病気になるかもという覚悟は必要かと思います。
私は預けました | 2007/02/02
上の娘が1歳8ヶ月で下の娘を出産しました。実家での里帰り出産だったのですが、実家の母はフルタイムで仕事をしていますので、里帰りしているというだけで、実家の洗濯と炊事は私がしていました。やはり、産後の体で上の娘の世話と赤ちゃんの世話をするのはかなりしんどかったです。赤ちゃんはおっぱいだけ飲ませたら、かなり泣きじゃくるまでほったらかしというような状態でした。里帰りは1ヶ月検診後に終わりにし、普段の生活に戻ったのですが、戻ると同時に上の娘を民間の託児所(認可)に預け、現在下の娘が8ヶ月になりますが、継続して預けています。保育料が高いので一日保育ではなく、半日保育でお願いしています。それでも、上の娘がいない間に洗濯・掃除・夕食の準備を済ませることができるので、助かっています。娘も、託児所に行っているほうが良いらしく、毎日喜んで出かけていきます。近所のママさんが、うちと同じくらいの子供を2人連れていらっしゃるのをみると、なんか自分は怠けてるのかなーとか、やっぱり甘いのかなとか思いますが、我が家は託児所のおかげで母と子がそれぞれに精神的な健康を保っていられるんだと思うようにしています。
うちも離れて生活している義母から、なんとなく家で二人を見てあげて欲しいという雰囲気を感じますが、口出しはしても手出しはしてくれないので、あまり気にしないようにしています。

しんどいでしょうが、無理せず頑張ってくださいね。
私も預けました。 | 2007/02/02
息子が2歳8ヵ月の時に、娘が生まれました。
産前産後2ヵ月、計4ヶ月、出産理由で息子を保育園に預けました。

夫と別に住んでいる義母は、2歳児クラスに入れることに「小さいのに…。」と最初は否定的でした。
でも、入園して息子がニコニコして楽しそうに行く姿を見て、「入園させてよかった」と言ってくれましたよ。

下の子が生まれると、1ヵ月は外出は難しいし、外遊びができないと上の子はおもしろくないかも…。
病気をもらったりとかはありますけど、そのリスクより、預けることの利点の方が大きいと私個人は思ってます。

送り迎えは、ご主人と相談…かな?
もしくは、お住まいの区市町村で、子育てのサポートのサービスがあればそれを利用してもいいかもしれません。
預けませんでした。 | 2007/02/02
上の子が2歳1ヶ月の時、下の子を出産しました。
上の子も、下の子も里帰りしませんでした。

近くに義母がいたので、1週間夕食の準備をしてくれて、たまに上の子を公園に連れて行ってくれました。

あとは、私が家事をするのですが、洗濯くらいはしましたが、そのほかの家事はほとんど手抜きです(笑)
週末に一気に旦那に掃除をしてもらうというかんじで。。。

確かに産後は無理をしないほうがいいと思います。
保育園が無理のようなら、家事全般は義母にお願いしたらどうでしょうか。
旦那さんが言ってくれるといいですね。
一緒に住んでいる分、みんなが手分けして手伝ってくれるとありがたいですよね。
産前産後は | 2007/02/03
 今年の1月に2人目を出産しました。
 今までも、現在も仕事をしているので(現在は産休中)、上の子は1歳になってすぐに保育園に入れました。
 現在は産まれて3週間のあかちゃんを自宅に置いて、2歳の上の子の保育園の送り迎えをしています。送り迎えを誰かに頼めればいいのですが・・・
 正直、上の子が保育園に行ってくれて、体力的にも精神的にもずいぶん助かっています。保育園をお休みした日は、一日中上の子の世話をしているようです。(あかちゃん返りするので。)
 産後も8週間は預かってもらえると思うので、楽できるところは楽させてもらって、しっかり体を休めるべきです。義母さんがどうしても送り迎えをするのが負担になるのであれば、逆に、送り迎えをする時間に家にいてもらって、赤ちゃんを見てもらえればいいのではないでしょうか?
 1ヶ月を過ぎれば、赤ちゃんも一緒に送り迎えすることもできるでしょうから、義母さんに遠慮する必要もないですしね。
 
 自分で送り迎えできれば・・・ | 2007/02/04
 私が送り迎えして義母に家にいて貰おうと思うと、保育園にものすごく早く(6時半)預ける形になってしまうんです。7時半には出かけてしまうので・・・主人も7時には会社に行くし・・・
 いろいろ、相談してみます。ありがとうございました。

page top