アイコン相談

手のかかる子供の育て方についてご意見お聞かせ願います。

カテゴリー:|回答期限:終了 2013/02/23|rie_kittyさん | 回答数(26)
4月から幼稚園に入園の決まっているに3歳0カ月の息子がいます。
この子はまあ手のかかる子でして、
鍵などあけてしまい勝手に脱走する(支援センターや児童館など)
気が散りやすい、興味のあるものにまっしぐら(他の子が遊んでようと)
常に走り回っていたい衝動に駆られているなど
色々問題点があり
もっと小さい時はハーネスをつけていました。
まあ今はだいぶ落ち着いてきたものの、
気が散りやすい、待てない、落ち着いていられない、言葉が遅いという、衝動的すぎるという問題点があります。
ただなぜか自分自身で大人しくしないといけないと判断した時
1、歯医者でのフッ素湿布、 一人で診療室に入り、一人で診察を受け、
一人で出て来ます。
2、美容室での散髪 一人で椅子に座り、散髪が終わるまで我慢できます。
3、公共交通機関を利用している時 何時間でも大人しく座っていられます。
(これだけはADHDに当てはまらないとある意味不思議におもったのですが。)
色々本を読んだりネットで調べたりして、
私的な勝手な想像でこの子はADHDかもと思い、
発達相談をして予約して専門家にも見てもらいました。
が、この年じゃ断定できないけど、たぶんこの子は違うと思う(発達障害)
「空気が読める」「衝動的にとびだしても戻ってくる」、「片付けができる」などの点で、どれだけ他の特徴はADHD的な部分を兼ね備えていても、その点はやはり発達障害とは明確に違う、言われました。それとたぶんもう少し大きくなったら落ち着いてくるとも。
ただ本質的にはADHDの傾向は持っているので診断上はADHDではなくても、ADHDの子に対するアプローチと同じアプローチをして行くのが望ましく、極力怒らないようにと言われました。
で家族に子供の時この子みたいだった子はいるかと聞かれたので、
主人と主人の父がそういう感じだったという旨伝えたら
ああやっぱりといった感じでした。
そういうのって遺伝するとか・・・
で今はどうかと聞かれたので、
二人とも大学を出てまともに働いていると言ったら
だいじょうぶでしょうとのこと。
でその流れで、発達障害のある子や気になるところのある子を
集めた教室に通っているのですが、
問題児ナンバー1なんです。
発達障害のお子さんは私から見ると
現段階ではうちの子よりずっと手がかからない、
どこが発達障害なんだろうという感じで、いつも不思議に思っています。
で、その教室が、別の日に通っているプレ幼稚園(母子分離)と
方針が違いすぎて私自身ジレンマを抱えています。
例えばですが、先日その教室で母グループ(母子分離で情報交換)がありました。
で、その教室の保健士さんにオーバーなくらいに再会を喜んでくださいと
言われましたが、うちは幼稚園で毎週母子分離で、普通に別れて普通に再会しているのに、
今日だけオーバーリアクションなのもおかしいと思って普通に接したら
保健士さんにあっさりしすぎと注意されてしまいました^^;
それ以外でもプレ幼稚園はなるべく手を出さず本人にやらせる。
教室は一緒にやる。
私的にやっぱりコロコロ態度を変えるのもどうかと思い、
教室でなるべく自分でやらせようとすると厳しいと言われる・・・。
これには発達検査の時にできるだけなんでも自分でやらせるように!できるからと言われたので、
そういわれたのですがと反論しましたが・・・。
子供でなくて私が混乱し(教室)が嫌になってしまっています。
幼稚園では待ったりすることが苦手だけど、与えられた課題はそういう時だけは
自ら椅子に座りしっかりこなします。(工作でもお絵かきでもなんでも)
ありがたいことに先生もそんなに困った子とは思っていないようです。
こんなに喋らなく衝動的なのにどうして???と思いますが、
不思議なことに友人関係は成立しているみたいで、
ありがたいことに息子と遊びたいと言ってくれる子が居ます。
うちの子はあまり喋れないので、お友達から○○くんのママ
どこに住んでるの?とか
一緒に児童館へ行こうとか誘われます。
あと息子と一緒に遊んだとか話もママ友伝いに聞いています。
だけどこんなにもしゃべれない反面、
ものすごく記憶力が良く、
(なのになんで喋れないのか謎です。)
理解力はあるので、
ごまかし等一切ききません。
発達検査の時にも、
すごく大変だと思うと言われているので、
相当手のかかる子みたいです。
本当に?
最近時々、全然言う事を聞かず、時に的確に反論するように
なって来たのでイライラして怒ってばかりいます。
怒らない方が良いのにまずいですよね・・・。
(だけど良いところはちゃんと褒めています)
なんだかそうだんというか愚痴みたいになってしまいましたが、
こういった子っていつかは落ち着くのですかね・・・。
あと2カ月(幼稚園入園)と思い、なんとか
やっていますが、めげそうです。
どうか宜しくご教授願います。
2013/02/09 | rie_kittyさんさんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんばんはちゃんくん | 2013/02/09
今後、教室も幼稚園も両方通うのですか?
教室の先生に幼稚園での方針を話してみてはどうですか?親としても態度を変えるのはおかしいし、子供も混乱すると思うと言いつつ。
私も同じ立場であったら自分自身が混乱しますね。
本人は楽しそうに通っているのですか?親にとってそこが一番ですよね!
うちも3歳になりたてですが、かなり鋭く嘘やごまかしはききませんし、我が強くて参ります。時には怒ることも必要かと思いますよ。優しいだけが親ではないですよ。
ありがとうございます。rie_kittyさん | 2013/02/09
本人も微妙な感じです。
幼稚園は楽しく通っています。
やめた方がよいのかもそれませんね
こんばんはまりぃ | 2013/02/09
方針が違うと、混乱しますよね。

教室でなんでも自分でやらせるのも、やらせてみて出来ない事に、手を貸してあげたりするのは厳しいとは違う気がしますが・・・
出来そうなことは、チャレンジさせてあげたいですよね。

幼稚園に入るまで落ち着きがなく心配していても、たくさんの経験、たくさんのお友達と一緒に過ごすことで、落ち着いてくるお子さんはたくさんいますよ☆
ありがとうございます。rie_kittyさん | 2013/02/09
なんか教室は親子でやろうって感じなんです。
でも幼稚園は一人でやりましょうと。
私としては今幼稚園では一人で頑張っているし、
4月からは毎日幼稚園、そうしたら私は手助けできない、
だったら日によって、やってあげたり、やらなかったりって
良くないんじゃないかなあと思って・・・
そうしたら家でもそんなに厳しいんですか?
と言われてしまって^^;
なんかもう教室は私にもストレスなので
やめた方がいいかもですね。
こんにちはパスタん | 2013/02/09
うちの長男はもしかしたらアスペルガーのグレーゾーン(詳細に検査したら引っかかるかも?)かなぁ~と思ってます。


幼稚園の時は集団行動が全く出来ませんでした^^;
ただ、不思議と皆で列になって歩きましょう~並びましょう~(朝礼や運動会の行進など)は出来てました。
そして、友達も多く「長男君と遊びたい」と言ってくれる子が非常に多かったです。
今思えば、一風変わった雰囲気だったため、みんな興味を示したのかなぁ~と。
いじわるなどはせずに温和な性格でもあったので・・・。


でも、しっかりお話するようになって来ると、アスペルガー特有の「偉そうに話す」「空気の読めない言動を発する」が出始めました。


ただ、行動面では非常に落ち着くようになり、幼稚園の年長ぐらいからは集団行動も取れるようになりました。
言動に関しては、まだ幼稚園児なのでみんな気づかず、元々の温和な性格の長男として付き合ってくれてました。


でも、小学校になるとそうはいきません(>_<)
低学年までは大丈夫でしたが、高学年になると浮くようになりました・・・
と、これ以上はまだまだ先の話になるので控えますね^^;


衝動的な行動は文献などを見ても、年齢ととも少しずつ落ち着いてくると思います。
そして、叱るハードルを上げて、出来るハードルを下げてお子さんを見てあげるようにしたらいいと思います。


それと、記憶力が良い→しゃべれない は全く別ものだと思います。
ド素人の私の意見なのですが、脳の記憶力をつかさどる部分と言葉を発する部分は違うんですよ。
だから、記憶力がいいからと言って、ベラベラお話出来るってわけでもないかなぁ~と思ってます。。。


なんだか、ダラダラ書いたわりにはあまり参考にならない回答すみません^^;
ありがとうございます。rie_kittyさん | 2013/02/09
私の祖父(母は養女なので養父)が
間違いなくアスペルガーでした。
うちの実父も母もたぶんそうであろうと言っていました。
公務員だったので定年退職まで勤められましたが、
一般企業だったら無理だったでしょうね。
でも基本はとても良い人でした。
なので「偉そうに話す」「空気の読めない言動を発する」
ということすごく良くわかります。

脳の記憶力をつかさどる部分と言葉を発する部分って
違うんですね~。
純粋になんでこんなに覚えているのに話せないんだろうと
思ってしまいました^^;

パスタンさまも息子さまも大変な時期を乗り越えてきたのですね~。私もめげずに頑張ろうと思います。
ありがとうございました。
甥っ子 | 2013/02/09
お教え出来るようなことがないのにお節介レスして申し訳ないのですが、甥っ子とその父(私の兄)の話を聞いているようでした。

現在5才の甥っ子は、それはそれは落ち着きがなかったんです。
こだわるものもすごく個性的だったり、おしゃべりがとまらなかったり、とにかくじっとしていなくて・・・
でも幼稚園に行って驚くほど落ち着きました。
もちろん元気は元気で、ちょかちょか(←お調子者的な意味です)していますが(笑)

そして、私の兄も小さい頃、健診で別室によばれたり幼稚園の先生におかしいと言われたことがあると母が言っていました。
といってもニュースに興味を持ったり、ひたすらミニカーを並べたり、やたら記憶力があったり・・・聞いてみれば主様のお子様のような賢過ぎるんじゃ?と思えるような行動と、一方で集団行動がうまく出来ないことがおかしいと判断されていたようです。

当時は発達障害という言葉も普及していなかったでしょうし、今よりずっと画一的な時代でしたから余計にだと思いますが、母はいまだに悔しくて哀しかったと言います。
でも主様の旦那様と同じで大学を出てまともに働いています。

私は、賢過ぎる、元気が良すぎるんだと思うんです。

>的確に反論
これも理屈が分かっている子でないと出来ないことですし、たぶん大人の視点からの出来ることと出来ないことのアンバランスさが目立つだけなんだと思います。
難しいこと(123で列挙されているようなこと)をいとも簡単にやってのけてしまい、周りの多くの子には出来ていることが苦手だから、ママ様は???と思われてしまうのかもしれません。
ママ様がなんとかしなくてはなんとかしなくてはと思えば思うほど、思い通りにならないお子様に対して気持ちを消耗なさっていらっしゃるようにお見受けします。

あと2カ月とご自分を追い込まず、あと2カ月したら新しい環境で変わってくれちゃうかも~と少し気を抜かれてはいかがですか?

専門的な知識等が全然ないレスですみませんが、めげないで下さい!!
案ずるより産むが易しかもしれませんよ!!
ありがとうございますrie_kittyさん | 2013/02/10
お兄さんとその息子さんもそうなんですね。
発達検査してくれた方も父から息子に男系で遺伝しやすい気質
だとおっしゃっていました。
そうなんです。アンバランスなんです。
1とか2とか私もびっくりです。
(普段の彼からすると)
1は虫歯になると自分にとってよくないとわかっている。
2は大人しく切ってもらうとかっこ良くなる
と思って大人しくしていることが最近わかりました。
3は単なる乗り物好きなだけだと思いますが笑
お母さんも大変だったんですね~。
かなり最近悩んでいてよくよく話を聞いてみると
友達の弟がこういうタイプでお母さんがとても悩んでいたと、
友達の兄がこういうタイプでお母さんがとても悩んでいたと、
2人の友達から聞きました。
やっぱり男の人に多い気質みたいですね。
でも二人ともかなり優秀で大学を出てまともに働いています。
夢見るくらい良いですよね~。
うちの子はきっと大物になるわと親バカになってみます。
(そうでも思わないとやっていけないので^^;)
ありがとうございました。
優秀だからこそですよ!! | 2013/02/10
周りと同じの平凡が望ましいと思う人もいれば、非凡で何かの才能がすごく秀でていることをよしとする人もたくさんいます。
自分の家族なので気が引けますが、兄はとても頭がいいです。
とかく頭のいい人は理屈っぽいし、自分の意思・主張が明確です。
rie kittyさんのご子息はママ様の夢をこえてしまわれるかもしれませんよ~!!!
大変ですね。 | 2013/02/09
育児は皆様大変だとは思いますが、手のかかるタイプのお子さまだとお母様の方が心身共に疲れますよね。
私が思うに教室は無理にいかなくてもいいかと思います。
例えばしょうがいや何か問題があったとしてもグレーゾーンだとしてもその子に対する援助が変わるわけではなくて、教室に行っているみんなにあった方法っていうのはないと思います。
教室は合わないと思えば無理にいかなくてもいいと思います。
幼稚園で今のところ問題がないとのこと、きっときちんとする場面という認識があるのだと思います。
同じようなお子さんを見たことがありますが、入園時にボーダーラインと言われていて入園時は椅子に座ってられなかったのですが、お医者さんにいくときや、きちんとお話しするときはピシッとして、記憶力もよく…というお子さんでした。
年中になる頃には大分落ち着き(それでも発作的に衝動的な行動はありますが)みんなとも仲良くしていましたよ。
幼稚園ってやっぱり先生方もプロだと思うので思いっきり頼ってみてはどうでしょうか??
本当に色んなお子さまをみてきてるのできちんと対応してくれると思いますよ!
あと少しで入園と頑張っておられるようですが、入園前から相談しても大丈夫です!というより入園前から相談しておいた方がいいと思います。
お子さんを実際見ていないのでアドバイスできることがかなり少ないですが、自信をもって(もてるようにまわりに頼って)息子さんの良いところを伸ばしていけばいいと思います。成長の幅がまだまだかなりある分これからまだまだ感動できますよ♪
ありがとうございます。rie_kittyさん | 2013/02/09
それがグレーゾーンですらないらしく療育が受けられないんです。
私は療育希望だったのですが。
教室は療育ではなく、なんか、
お母さんや子供の友達作り、みたいな感じで・・・
もうやめちゃっても良いですかね?
なんか行っても意味がないような気がしています。
息子としてもお友達と仲良くしたく、
一緒に遊ぼうと言っているのですが、
拒絶されたり、叩かれたりで
(発達障害で苦手なんだと思います。)
拗ねてしまい、余計に暴走してします。
一人2歳位年上で唯一仲良くしてくれる子が居たのですが、
その子は教室を卒業してしまいました。
最後の日子供自らお別れのあいさつに来てくれました。
いろいろ | 2013/02/09
タイプがありますね、発達障害って。
専門医の先生はグレーゾーンという判断されたのかなと思います。
精神発達遅滞を伴わない高機能の場合、
記憶力の非常に良い子が多いです。
脳の働きがちょっと違うんでしょうね。
お喋りが・・ということなので、アウトプットが
うまくできてないんだと思います。
視覚優位の傾向にあるお子さんが多いと言われてるので、
目で見たものに対する判断が得意なのではないでしょうか。
何をする場所とかどんなことをするのかというのが、
あらかじめ分かっている場合、
意外とすんなり受容できるようです。

療育が合わないという話は時々聞きますので、
お住まいの地域で別の場所があるのでしたら、
そちらへ通われても良いかと思います。
でも、もう幼稚園に入園予定のようですし、
幼稚園がお子様に合っているようなら、
療育に無理に通われる必要もないかと思います。
並行通園予定がおありかは分かりませんが。
お喋りのことが特に心配でしたら、
ことばの教室というのもありますし。

怒らないようにというのは、
自己肯定感が下がるとよくないということからでしょうね。
落ち着いてはくるとは思います。
ただ、おしゃべりが上手くなってくると、
嘘や屁理屈などが始まる可能性が大きいですので、
それはそれで大変かとは思いますが・・
何か他にお訊きになりたいことがあれば、
メッセージいただければ、
分かる範囲でしたらお答えできますので。
ありがとうございますrie_kittyさん | 2013/02/09
それがグレーゾーンですらないらしく、
療育は受けていないんです。
教室は療育ではなく・・・。
先生としては3歳では診断確定してないから
はっきり言えないけど、発達障害でないと思うとの事でした。
(遠まわしに絶対に違うと思うと言われました)
この子は怒られやすいと思うから、
親まで怒ってしまうと
自己肯定感が下がるから
よくないとおっしゃる通りの事を言われました。
ADHD的な部分を兼ね備えていても、やはり発達障害とは明確に違う
点があるらしく・・・。
たぶん嘘や屁理屈はないと思います。
そういう心配はないと言われた気がします。
おはようございます。つう | 2013/02/09
方針が違うと、混乱してしまいますよね。
その教室の方針もわかりますが、お子さんそれぞれ性格など違うところがあるので、全員が当てはまるわけはないので、それが正解というものはないと思います。
なので、お子さんと主様に合った方針のところに通うのが一番いいと思います。
私だったら、そういう状況なら、混乱するだけなので、その教室には通わないと思います。

幼稚園に通うようになると、また変わってくると思いますよ。
ありがとうございます。rie_kittyさん | 2013/02/09
そうですよね。
やっぱりやめたほうがいいですよね~。
発達相談がらみで薦められたので
通いましたが
合わないのでしょうね。
なんかどこに相談すればよいかわからず本当に
落ち込んでしまいます。
大変ですよねきらりン | 2013/02/09
方針があまりに違いすぎると、やはり混乱してしまいますよね。そして、主さんの仰る通り、親の行動が違いすぎるのも子供は混乱してしまうと思います。
そういう状態であることも含め相談されてはいかがでしょうか?最終的には主様がどういう方針で子育てしていくのかによるかと思いますが。
ありがとうございますrie_kittyさん | 2013/02/10
次回再度やめたいということを前提に話し合ってみますね。
おはようございます | 2013/02/09
教室には無理に行かなくてもいいのではないでしょうか?合わなければ他を探した方がいいですよ^_^

うちは別件ですが、娘が言語訓練に通っています。専門医に生まれた時からかかって治療をしていますが、私たち親が納得できず他の病院を探して通ってます。そこも専門医です。
やっぱり合う合わないはあると思いますので思い詰める前に変えられてもいいと思います。

幼稚園の先生もしっかり見てくださっているようですし^_^
ありがとうございます。rie_kittyさん | 2013/02/10
うちは市は紹介してくれないので、どうやってそういうのは
見つければ良いのでしょうか?
それって大学病院とかだから紹介してもらわないとですよね?
言語はなんとかめどがたって大丈夫かなあ?と思うのですが、
作業療法は是非受けたいのです。全額自腹なので費用は不安ですが・・・。
弟がえー | 2013/02/09
私の弟がそのような感じでした。母もだいぶ心配したようですが…今は人並みに仕事もして生活しています。
徐々に落ち着いてくるのではないでしょうか?
その子の個性として受け入れてあげると気持ちが楽になると思いますよ。すごいところもいっぱいありますしね。
両方通い続けるのなら、両方の先生方にお話しして理解してもらう必要があるように思います。
私は全く怒らないと言うのもどうかと思う部分もあります。少しは良いのではないでしょうか??
ありがとうございますrie_kittyさん | 2013/02/13
弟さん落ち着かれたんですね。
お母さんも一安心でしたね。
自己肯定感が下がらない程度に叱ろうと思います。
その分多く褒めればいいので、
ありがとうございました。
方針が | 2013/02/09
正反対だとちょっと困りますね。。。
私だったら幼稚園に入れる事が決まっているのなら
もう一つの方は一度やめて園生活を見てからまた判断するかなと。
娘は4月で年長なんですが同級生の子で年少さんの頃は
椅子に座ることが出来ない・暴走気味・周りの子に手を挙げるといった子が同じクラスに居ましたが年中さんになる頃にはだいぶ落ち着き始め、年中さんになってからは去年の事が嘘のように集団生活でしっかり楽しく園生活を送っています^^

その子のママさんとは仲がいいのですが当時は本当に悩んでいましたが前向きなママさんだったので子供と何度も何度も向き合い
少しずつ前に進んで行ってました。

まだ3歳になったばかりで中には落ち着いて静かにする子もいれば
逆の子もいたり様々だと思います。
年中さんでもまだまだ落ち着かない子もいますが年中になったばかりの頃と比べると驚くほど成長していたりしますので
幼稚園の頃は仕方ないかなと個人的に思います^^
お子さんは暴走する時もあるけどやらなくてはいけない時にはちゃんとやるんですから相談を読む限り問題ないのかな?と思います。
言葉がまだうまく話せないと上手く伝えられず余計暴走しちゃったりすることもありますからね^^
娘も2月生まれで3年保育で入園したのでしばらく心配でしたが
子供は子供で自分たちの世界を作り上げて意外と上手くやっていってるようで安心してます^^
今は大変な時期かもしれませんがお互い頑張りましょうね!!!
ありがとうございます。rie_kittyさん | 2013/02/12
そうですね。一度やめようと思います。
本当にありがとうございました。
こんにちは☆もんち☆ | 2013/02/09
回答になるかどうかは解りませんが・・
うちの甥(小2)が、かなりの問題児で学校では隣の席のお友達を攻撃する、先生の足に噛み付くなど問題行動を起こしているみたいで只今発達障害の検査待ちをしています。検査が予約時に半年待ちで、あと3ヶ月後の検査予定です。
でも学校では暴力的でお友達を叩いたりして姉が菓子折りを持って相手の子のお宅に謝りに行く日々ですが、1歩学校を出ると思いやりのある良い子で、学校で攻撃していた子と仲良く遊んでいたりします(そういう点からも発達障害を疑われているのですが・・)
その小2の甥の上の子が今小6ですが、低学年の時には同じように問題行動を起こす子で、こっちは学校ではいい子、家に帰ってからが我が儘になる内弁慶のような感じでしたが今は全く当時の面影もないような優しい子になっています。野球少年で活躍中。
なので姉自身は成長と共に落ち着くのでは?という感じで見守っているのですが、何しろ相手のある事なので人を怪我させたりしてしまう前に何らかの対処を!と思って検査を受けるようです。結果発達障害と診断されれば支援クラスに入る事も出来ますし。ちなみに勉強は出来る方です。
うちの甥はもう小2になっていますが、上の子と同じように成長とともに落ち着く子も居てるのでママは大変ですが気長に付き合ってあげるしかないのかな?
ちなみにうちの長男も言葉は遅く、日常会話が出来るようになったのは3歳半でした。ある日突然話出すと次々と言葉が出てきましたが、しゃべれるようになるとまた変わってくるかもしれないですね。
ありがとうございます。rie_kittyさん | 2013/02/12
お姉さん大変ですね。
最近急に喋るようになったので
様子見を見症と思います。
こんにちはみこちん | 2013/02/09
うちの息子も3歳の頃は手が掛かりました。
検診の際、気がつけばいなくなってるのは当たり前でした。
言葉も遅く、適性検査とかも受けましたね。
そのまま幼稚園に通いましたが、驚くほど成長しました。
集団生活というもの、心配だと思いますが、息子さんなりに成長していかれると思いますよ。
どうか見守ってあげてください。
ありがとうございますrie_kittyさん | 2013/02/12
息子さんもそうだったのですね。
男の子に多いですよね~。
りっぱに成長されて本当によかったですね。
私も息子を信じて見守っていこうと思います。
長男がADHDです赤青黄 | 2013/02/09
1年生の長男がちょうど1年くらい前にADHDと診断されています
最初は吃音があり、ことばの教室に通っていたのですが、そこで多動を指摘されました
うちの長男は逆によくしゃべります
しゃべりすぎて夕方には声がガラガラになってるなんてことも多いです
ちなみに歯医者やお医者さんで、問題なく診てもらえますし
美容院も1歳前から通っていますが、落ち着きはないものの終わるまで座っていられます
しゃべることに夢中だったり、首をキョロキョロはしています
あと卒園式の時は、クラス12人中誰よりも上手に座っていたかもしれません
(練習中はわかりませんが…)

小学校にあがることで心配もし、担任の先生とも入学前から相談をしたり話をしましたが
授業中に席を立ったりすることはないようですし、集団生活は特に問題なく過ごしています
ただ授業参観などでは、イスをガタガタさせたり、教科書をグルグル巻いてみるとか
落ち着くために、何かで気を紛らわしてる様子がよく見て取れます

爪かみもあるのですが、それも小児心療内科の先生に相談したら
よく言われるストレスなどではなく、手持ち無沙汰だからだろうとのことでした
とにかくジッとしていられないようです

ちなみに年少さんの次男は、ことばの教室の先生に「この子の方が心配」と言われました
入園前だったのもあって、小児心療内科で診てもらってないですが
担任の先生には長男のことなどを話し、今年1年様子を見ていますが
元気な子が多いクラスなので、目立たないのもあるかもしれませんが特に問題なく過ごしています
歯医者や定期歯科検診では、口をあけるのをすごく嫌がったりします
2人共グレーゾーンなんだと思います

うちの子のことを長く書きましたが、発達障害といってもホントに人それぞれです
長男を見ていると、同じ学年の子と比べてしまえば落ち着きはないですが
それでも1年前と比べると違うのかな、と感じます
あと厳しい叱責はよくないというのは、すごく実感します
先生との相性なども大きいです
うちの子は怒れば怒るほど、怒られることでストレスをため
結局落ち着かなくなることが多いです
私は長男がADHDの診断を受けるまでは、発達障害は正直疑っていなかったのですが
それでも落ち着きのない子だったので、rie_kittyさん同様
”ADHDの子に対するアプローチと同じアプローチのようなこと”を気をつけてきましたが
診断を受けて、間違ってなかったとうぬぼれですが思っています

そうは言っても私もついつい怒りすぎてしまうので
親ももちろん大変ですが、本人が1番辛いんだということを忘れないように気をつけています
それと、私自身子供の時にADHDだったのかもしれないと思っています
先生にそのことを話した時の反応も同じような感じでしたよ
ありがとうございますrie_kittyさん | 2013/02/12
赤青黄さんの息子さん達は幸せですね。
こんなにお母さんが思ってくれるなんて。

私は頭が固いんでしょうね・・・
砂を食べたり・・・うろうろしたりとか
理解できないんです。

ただ最近褒める要素も沢山出て来たので
自己肯定感がさがらないように
うまく調節していきますね。
ただ最近
こんにちはゆうゆう | 2013/02/09
親の態度が全然違うと子供も余計に混乱して良くないですよね。
一度、このまま通い続けるかも含めてしっかり話し合える場を設けたほうが良いように思います。

うちの子も園に入るまでは集団生活を一切経験しなかったせいか自分の気持ちのままにあっち行ったりこっち行ったりで先生もかなり手を焼いたそうですが、冬になる頃には少しずつ今はきちんと座って話を聞く時間、今は好きにあちこち遊びに行って良い時間などと自分で判断して動けるようになりました。
今も場によっては大人しく座っているなどできていますから、どのくらいの時間がかかるかは分かりませんがきっと落ち着いてくれると思いますよ。
ありがとうございます。rie_kittyさん | 2013/02/13
いちおう昨年の4月からプレはいっているのですが・・・。
お子さんみたいにうちも落ち着いてくれると安心します。
上の子のお友達にそっくりです。さくらいちご | 2013/02/09
小さい頃から児童館で知り合って仲良くさせてもらっているママ友お子さんがそんな感じです。
鍵を開けて脱走する、なかなか言葉が出てこない(それはうちもでしたが)、興味があるものに対してすごく反応する。例えば水溜りが好きなときはそこで髪の毛を洗ってみたり、はだしで入ってびちょびちょになったり。
小食で偏食でなかなか食べてくれずガリガリで『虐待されてるんじゃないかって思われてたらどうしよう』とも本気で行っていました。
唯一、喜んで食べたのがカレーで1週間のうち2回くらいはカレーとシチューをしてるって言ってました。
幼稚園は入る前からすごく楽しみにしていたみたいで、入ってからも楽しかったらしく朝はすごく早くから準備し、いつも一番に来ていました。それは今(年中)も一緒です。
幼稚園へ行きだしてから給食で皆で食べるのが好きなのでよく食べるようになり、品数も増え最近では少しふっくらとしてきています。ただ、身長が高く、すらりとしてますが。また、以前と違って幼稚園でいろいろと教えてもらって(たまには突拍子もないこともしますが)ずいぶん成長されましたよ。
ただその子は5月生まれなのでまた違うかもしれませんが…年齢で言うと4~5歳くらいが一番成長する時期だと思います。言葉の面でも。うちの子も4月生まれで4歳になってから入園したんですが。5歳になる前には言葉数もやっと増えて意思疎通が出来た感じです。
幼稚園へ行かせると本当に成長がはやいです。もう少し様子を見られてみてはどうでしょう。私的には幼稚園はすごく助かるところです。
ありがとうございます。rie_kittyさん | 2013/02/12
そうなのですね。
うちの息子もそれ系のことします・・・。
水溜りが好きなときはそこで髪の毛を洗う・・・
↑私どうしてもそういうのが理解できないんです。
私も変に記憶力が良くて2歳位から記憶がある程度鮮明に
残っているので、自分と比べてしまうのですよね・・・。
それもとても良くない方向へ拍車をかけているような気がします。
幼稚園助かりますよね。息子以上に私が入園が楽しみです。
色々親身になって頂き本当にありがとうございました。
こんにちはキューブ | 2013/02/09
私の次男(幼稚園年中)は、発達障害の疑いがあり、療育へ週1回、幼稚園年少から通っています。幼稚園入園前も、集団生活に慣れる教室に通っていました。発達障害が遺伝か遺伝でないかは、まだはっきりとはわからないと思います。脱走も、多分、不安に感じるところがあるからだと思います。参考にならない意見で申し訳ありませんが、短い期間でなく、長い期間で、お子さんの成長を見てあげてください。療育の先生が言っていましたが、何か物事ができるようになる間の過程で、貯金の期間があるそうです。今までできていたことができなくなっても、きっとまたできるようになるので、見守ってあげて、できたら、いっぱいほめてあげてくださいと言われました。なかなか、自分の子をほめるのは、難しいですよね。療育で同じクラスになる子の話で申し訳ありませんが、会うたびに、上手に歩けるようになるので、私もうれしくなって、「すごいじゃん。」と言っていたら、私に笑顔をむけてくれるようになりました。それも、うれしいことです。
ありがとうございますrie_kittyさん | 2013/02/12
発達障害が遺伝かは解明されていないらしいですよね。
ただADHDやASなどは親がそうだとかなりの確率で
発病するらしいですね・・・。

もしかしたら環境に要因があるのかもしれませんが・・・。
焦らず見守っていこうと思います。
ありがとうございました。
じゅうぶん | 2013/02/09
将来性のあるような感じだと思いました。
むしろ、標準より知能指数高そうですね。
何も嘆かれることは無いと思いますよ。賢いお子様を持ったさだめだと思い、少々のことは我慢なさるのが良いんじゃないでしょうか。
その内落ち着かれますよ。
ありがとうございますrie_kittyさん | 2013/02/13
そう思われますか?
私自身そう思ったことは本当に一度もなかったのですが・・・
実は父と妹がものすごくIQが高くて・・・
妹は160です。
私は凡人なのですが・・・
妹も相当難しい性格です。
なんかそう考えた方が私の精神的に良さそうですね。
こんにちはハルルリルル | 2013/02/09
うちも言葉を話すのが遅く、発達支援センターとプレ幼稚園に行っていました。幼稚園入園後にどんどん話す様になりました。
自分の態度が場所で変わるのは子供が混乱しますね。プレ幼稚園の先生に理解して欲しいですね。
うちもあずき | 2013/02/09
うちも手がかかるタイプです。反論するし、衝動的、暴れる、記憶力がいいなどですが、保育園ではちゃんとしているらしいです。幼稚園に通われて少し変わるのかなと思います。
こんにちはももひな | 2013/02/09
友達の子が多動を疑っていて診察を受けたり療育センターに通ったりしてましたが、正確には小学2年生くらいかな?にならないと判断できないと言われたそうです。
これから幼稚園に入変わってくると思います。
まずは方針の違う教室を続けるか考えてみるといいと思います。
こんにちは。 | 2013/02/10
すごく相談者さんもお子様も頭が良くてたくさん考えられる方なんだなという印象を受けました。
大変な時期は一瞬なんだと割り切れれば少しは楽になられるかなと思います。
あまりご無理なさらず、方針が違うなら他の園を探されても良いのではと思います。
一番難しいですが、あまり考えすぎないのがベストかと思いますよ!
こんにちはリラックママ | 2013/02/10
いろいろと考えてしまうのもわかります。

私も職場が幼稚園だったこともあり、発達障害の講習など言って勉強しましたが…。ADHDの子は一つとびぬけて頭がいいことがあげられています。ただ、判断するのは難しいと思います。

発達障害にも色々とありますから、何とも言えませんが、幼稚園に行ったら集団生活になり、きっと何かほかの子と違うことがあったら先生からもお話があると思いますよ。
こんばんはれおご | 2013/02/11
昔の息子と同じ・・・というか大きくなってもまだまだ他の子と比べると凄く手が掛かるままですが、私的にはグレーなのに専門の方からすると問題なし!!手は掛かるからママは大変ですが、今のまま頑張ってって言われてます。
療育にも通ってなかったので結構驚かれたりしてきたので、本当に手が掛かる子なんだと改めて良く感じてました。
違うのに違わない接し方をしないといけない・・・というのが矛盾というか腑に落ちないというか納得いかない感じで、自分がどうしていいのか、イライラで抜け出せないジレンマ・・・まだ私も手探り状態ですが、叱ったり怒ったりもしましたが、やはりその時、その時今の状態のそのままの子を理解して受け止めてあげるやり方、怒らずなだめてあげて落ち着かす所から!それを一番に考えてる時が私達にはあってて一番良かったです。
旦那や周りは甘やかしというので、他の子と同じようにさせたいと思うと怒ってしまう・・・そうするとエスカレートして褒める事が全くなくなってしまい、はまっていきました。
駆け引きみたいな部分が必要でそれが非常に難しくなかなか出来ないのですが、まずは受け止めてあげる。言う事を聞かすというのを気持ちを切り替えて、こうして欲しいけどどうしたい?どうすれば良いかな?~みたいなうながす感じで、息子様にママの気持ちを伝える所からされてみてはどうでしょうか?(偉そうにゴメンなさい)
反論する時期なので、本当にイライラが先に立ちますが、冷静になってあげて、子供は他の部分で頑張っているから、ママだからこそ無茶振りをしているので、少し多めに見るというママの領域大きくしてを頑張ってください。本当に難しいですが!! 今までのように丸め込もうとか、対等ではなく、尊重してあげる事が良いらいしいです。
とにかく大きくなるにつれ普通の大人になっていくようです。遅くなりましたが主人の家系がそうだったようなので。。。義母からすると平然と子供は皆、そんなものだそう・・・そっちの従弟も同じく悩んでます!受け入れるしかなく、こっちが変えるしかないのですが・・・私も正直、まだ何だかもがいてます。。。放っておいても主人たちのようになれるという安心な部分とやはり目に見えない不安。本当に大丈夫なのか?今と昔は違うので、いつかどこかの段階で何か言われる日があるかも・・・とか。 
あと、叱っても怒っても後から親も謝ったりすれば良いのではないでしょうか?自然な感情だし、小さい時でもきちんと理解してましたよ。怒らせたのも自分だから・・・とか。
まだ我慢できる年齢にさせては可哀想ですよ~。
力を抜いてお互い頑張りましょうネ♪ 長文失礼しました。
おはようございます。つぼちん | 2013/02/12
うちの子はグレーゾーンでしたが、歯医者などでも大人しく出来ませんでしたよ。
私は、一度保健所は辞めて、4月からの幼稚園の様子を見た方が良いと思います。
うちの場合は、保健所が何でもやらせてからという考えでしたが、幼稚園は、教室を飛び出した瞬間に別室に連れて行かれて保育は受けれませんでした。
おかげで息子は不安定になり、幼稚園でだけより暴れるようになりました。
引越で年長の時に転園した先は、何でもやらせてくれる園で、見違えるように変わりましたよ。
私もかなり悩んで鬱にもなりましたが、今は早く転園させてあげれば良かったと後悔してます。
私も読んだ限り、発達障害ではなくヤンチャなお子さんなだけだと思います。
子供は順応性が優れているので、場所によってしっかり出来るのであれば、幼稚園でも大丈夫だと思います。
主さんも今が一番大変ですが、年長になれば変わりますよ。 頑張りましょうね☆
回答Roanju | 2013/02/13
私の息子も、方針の違う2つの教室に通っていました。
方針が違うと、母親自身も混乱してしまいますよね。

ただ専門の方に見てもらったということ、これは大きいと思います。
どうぞお子様を信じて、これからの成長を見守られてはと思います。
まったくアドバイスになっておらず申し訳ございません。
私も4歳半の息子に手を焼く毎日にめげそうです…。
頑張れとは申せませんがどうぞあまり深くお考えにならず、
楽しく過ごされてくださいね。

page top