アイコン相談

認可と無認可

カテゴリー:|回答期限:終了 2011/03/10|まゆさん | 回答数(14)
保育園入所を考えている二人のママです。
そこで疑問なのですが認可と無認可の違いは何でしょうか?
認可外というのは無認可と同じでしょうか?
私立保育所が来年も待機になってしまったので、民間の保育施設の利用を考えています。
2011/02/24 | まゆさんさんの他の相談を見る

回答順|新着順

ウチは無認可でしたが… | 2011/02/24
認可と無認可の違いですが、認可はお仕事されている方や、仕事はしていないけれど、出産の関係でやむを得ず預けないといけない方が、入園の条件になると思います。 無認可は、お仕事されていても、されていなくても入れます。ただ、設備関係が整ってなく、給食は質素、保育士の数は少数で認可よりは劣っている感じがし、不安定な面があります。希望する園がありましたら、園庭解放とかに行き見学して、よく検討されたらと思います。
こんにちはニモまま | 2011/02/24
聞いたことあるだけで正しいかわかりませんが、園庭があるかないかだとききました。無認可でも有資格者による保育がほとんどだと思います。
こんにちはあひーじょ | 2011/02/24
知り合いが無認可の保育士をしていて聞いた話なのですが、認可はお仕事されている方や、仕事はしていないけれど、出産の関係でやむを得ず預けないといけない方が、入園の条件になるみたいです。

無認可は、お仕事されていても、されていなくても入れるようです。
保育園 | 2011/02/24
認可になるには、園児何名か(年齢によって異なります)に対し保育士1名以上・園庭がある(近隣の公園を代用するのも可)・調理室がある、などなどをクリアしないといけません。
場所によりますまいちゃん | 2011/02/24
園児に対する保育士の数や 園児に対する場所の広さ などなどの一定の条件をクリアした場合に「認可」されます。

無認可はその条件に足りない保育所です。認可されていないので 自治体から補助金が出ていません。

なので保育料がバラバラだったり 入所基準に差があったりします。

しかし一概に認可より劣るとは限らないです。場所次第なので直接見に行く事をオススメします
地域によると思いますが、 | 2011/02/24
設備や保育士の人数など、国が定めた認可基準で、認可か無認可になるみたいです。
認可のところは、国や自治体の助成を受けてる場合も多いです。
それともう一つの違いは、必要度の高い人から優先的に入園できるようになってるそうですよ。
私なら認可の方に入れたいです。
こんにちは | 2011/02/24
自治体の知事の認可を受けているのが認可保育園、いないのが無認可(認可外)保育園のようです。
認可の場合は入園の基準があり(仕事をしている、病気・介護・出産等で保育に欠けるなど)、所得に応じて保育料が決まります。
公立・私立あります。
無認可は仕事をしていない人でも預ける事ができますが、保育料がその施設によって違います。
ただ、今待機児童が多いので無認可も大変な地域があるようですね。
東京には認証保育園というのがあるようですね。
我が家は認可外園ら通っています。はなはなママ | 2011/02/24
「認可園」と「認可外園」の違いは、設備や保育士の数等、国が定めた基準をクリアしているかどうかで異なり、入園申し込み方法も違ってきます。認可園の場合は、入園は市町村や区が一括管理。みなさんおっしゃるように、基本は母親が保育出来ない、つまり仕事をしていることが条件になります。事業所の証明等も必要になります。認可外園は直接園に申込みをします。定員に空きがあれば、誰でも預ける事が出来ます。保育料も認可園の場合は世帯収入によって決まるのに対し、認可外園はその園が定めた保育料を支払う事になります。
認可外と無認可は同じ意味です。

我が家は、入園当初、認可保育園に預ける事が出来なくて(居住する自治体の定める入園可能月齢になっていなかったため。)認可外保育園に預けたのですが、その園がとてもよくて、結局、卒園するまでその保育園に預けました。下の子も同様。
ただ、やはりいい園、あまり良くない園があるようですのでしっかり見学をして、通っている方から情報を得ることが大事だと思います。
こんにちはさとけんあお | 2011/02/24
認可保育所(保育園)は、自治体や国の許可を受けている保育所や、市区町村(自治体)や国が定めた保育士の人数や保育設備や保育内容が一定の基準を満たしている保育所のことです。
無認可保育園(認可外保育園)は個人や民間業者が運営していることや、自治体や国の定めた一定の基準を満たしていない園。保育料は独自で決められるので一般的に認可より高額な場合が多いです。
基準の違いNOKO | 2011/02/24
認可は厚生労働省の決めた基準を満たして認可をもらっているところです。一人当たりの面積、先生の数、お庭などなど…年齢別に細かい基準があります。認可、無認可のほかに、東京都などでは認証というのがあります。保育園不足のため、厚生労働省の基準より少し緩和した(お庭がなくても良いなど)基準を満たしたところに認証を出しています。認可外には無認可と認証が当てはまるんだと思います。
認可になるには | 2011/02/24
認可になるには色々な基準をクリアしていないといけません。
園庭の広さだったり、保育の先生の数だったり色々。
で、それをクリアして認められたところだけが認可になれるわけです。
無認可は、そういった施設面など(特に園庭ではじかれるところも多いと聞きます)でクリアできなかったり、申請していないところになります。
認可だと市から保育園に援助ができますが、無認可だと出ないので、どうしても給食のおかずが少なかったり、先生の数なかったり・・・などにつながってしまいます。
なので、認可に入れるなら認可に入りたい!という人が多いんですね。
こんにちは | 2011/02/25
認可は衛生面や安全面で市の方が管理しているのでいたって安心できるところです。(市からお金をもらってしている)

無認可は市が管理しているのでなく…といった感じです。

だからといって無認可が悪いわけではなく、個々の個性というか教育方針があるのでいいと思いますよ。
こんにちはももひな | 2011/02/25
認可は園児に対しての先生の数や敷地面積などの条件をクリアしたところです。
でも一概に認可が良くて無認可は悪いってわけではないですよ。
こんにちはゆうゆう | 2011/02/25
いろいろな条件を満たしているのが認可ですよね。
認可外と無認可は一緒だと思います。

page top